説明
初心者にオススメ!持ち運びも楽!
- 部品が少ないので、組み立てが簡単
- チャイルドロック式のキャップなので、お子様がいても安心
- お気に入りの色を選べるLEDライト付き
- スタイリッシュなデザイン
- 煙の量もたっぷり
- リキッドが漏れないので、持ち運びにもオススメ
- リキッドが入れやすく初心者向き
リキッドを入れる部分は広めで、一般的なものは、真ん中の空気穴にリキッドが入らないようにしなければなりませんが、こちらはその心配はいりません。
そのため、初心者の方でも入れやすく、漏れる心配もありません。
持ち運びの際に、漏れてしまってカバンの中がベトベトに、、、ということもありません。
最大の特徴は、チャイルドロック式のキャップということです。
一般的なアトマイザーにはあまり付いていない機能です。
お子様が誤って開けてしまう心配もないので、安心してお使いいただけます。
煙の量は多めなので、満足な使用感を得ることが出来ます。
リキッドタンクにはLEDライトが付いており、7種類の中から自分の好きな色を選んで点灯させることが出来ます。
ペンタイプのスタイリッシュなデザインで、男女問わずシーンも選ばずにお使いいただけます。
eGO AIOとの違いは、大きさのみです。
eGO AIO D16の方が、細長い形になっています。その他に違いはありませんので、お好みのものをお選びください。
- バッテリー 1500mAh
- マウスピース×2
- マイクロUSBケーブル
- BF SS316 0.6ohmコイル×2
- 偽造防止スクラッチ式ステッカー

充電は、付属品のマイクロUSBを使用して、ACアダプタやパソコンなどに繋いで充電してください。
充電中は、赤いLEDライトが点灯し、完了すると消灯します。
電源ボタンを5回押すとON/OFFの切り替えができます。
マウスピースは2種類入っており、1つはらせん状のもの、もう1つはストレートのものとなっています。
らせん状のものは、スピットバックという、液体のリキッドが熱せられ、口まで飛んで来る現象を防ぐ構造になっています。
より、味を楽しみたい方は、ストレートのものをオススメします。
本体のタンクにLEDライトがついており、7色の中からお好きな色を選んで点灯させることができます。
<点灯させ方>
電源OFFの状態で、電源ボタンを長押しします。
その状態で、電源ボタンを押すと、青 → 緑 → 水色 → 赤 → 紫 → 黄色 → 白 →無灯と切り替わります。
好みのカラーになったら、しばらく放置またはパフボタン5回押して電源を入れると選んだカラーに切り替わります。
色の種類
・赤
・緑
・水色
・青
・白
・紫
・黄色
OFFのままにすることも可能です。
バッテリー残量はライトの点灯具合で確認できます。
60%~100%は点灯、30%~59%はゆっくり点滅、10%~29%は適度に点滅、0~9%は頻度に点滅します。
<コイルのつけ方>
キャップを外します。
キャップは、チャイルドロック式のキャップになっているので、若干下に押しながら回してください。
コイルを取り付ける前に、、、
コイルの中にリキッドを供給するためのコットンが入っています。
そのコットンが乾いた状態で使用すると、焦げてしまいコイルが使用できなくなります。
必ず、コイルを新たにつける際は、リキッドを数滴入れて、中のコットンを湿らせるようにしてください。
キャップにコイルをねじって装着します。
コイルをキャップに装着し終えたら、本体のタンクにリキッドを入れます。
その際にMAXの線以上にリキッドは入れないでください。コイルを付けた時に溢れる恐れがあります。
本体とキャップに装着したコイルを組み立てます。
コットンにリキッドが染み込むまで10~15分そのままお待ちください。
あまり早く吸ってしまうと、コットンが焦げてしまう恐れがあります。
吸い終わったら、タンクをふき取るようにしてください。
<エアフローの調整方法>
印が合っている時は、空気の流入量が大きいので、吸いが1番軽くなります。
左右どちらかに90度回すと空気の流入量が少なくなるので、吸いが重くなります。
お好みの吸いの重さに合わせて調整し、楽しんでください。
- サイズ:16.5mm x 158mm/li>
- バッテリー容量:1500mAh
- アトマイザー容量:2.0ml
- 対応抵抗値: 0.3~5ohm
- バッテリー残量表示
- 15秒カットオフ機能(パフボタンが誤って押された状態になっても15秒で出力停止)
- 過放電保護(バッテリーが過放電になる前に出力停止)
- 短絡保護機能(短絡(ショート)した場合出力停止)
- お子様の手の届かないところで保管してください。
- 水、海水、ジュースなどの液体で濡らさないでください。リチウムイオン電池に組み込まれている保護回路が壊れ、異常な電流・電圧でリチウムイオン電池が充電され、発熱・破裂・発火の原因になります。
- 高所からの落下など強い衝撃を与えたり、投げつけたりしないでください。
- 高温多湿を避けて保管してください。
- 自動車のダッシュボードや窓際など直射日光の当る場所、炎天下駐車の車内など、高い温度になる場所で充電しないでください。
「Joy Life with E Technology」をスローガンに掲げ、お客様のニーズに合った製品を提供できるように研究、開発を行っています。
トラブルシューティングにも力を注ぎ、お客様満足度も高い評価を得ており、安心安全の商品です。
丸さん –
迅速に対応していただきありがとうございました。
翔太くん –
コンパクトで持ち歩きやすい
taitai –
簡単に使えました!
宮ちゃん –
持ち運びしやすいです。